|  |  | 第22回 養老孝子カップ |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | (実施要項) |  |  |  | 
 
  |  | 1.参加資格 |  |  |  | 
 
  |  | (1)日本サッカー協会第4種に加盟した6年生以下のチーム。又、選手は必ずスポーツ安全保険に加入していること。 | 
 
  |  | 2.競技方法 |  |  |  | 
 
  |  | (1)8人制で行います。 |  |  |  | 
 
  |  | (2)一次予選は4チームを1組とし5ブロックで予選リーグを行なう。(1日目) |  | 
 
  |  | 各ブロック終了後、各1位の勝点により1位〜5位を決定。各2位は6位〜10位、各3位は11〜15位、各4位は16位〜20位を決定する。 |  | 
 
  |  | リーグ戦の順位及び全順位決定は勝点による。(同点の場合は@得失点差A得点の多いチームB失点の少ないチーム) |  | 
 
  |  | 勝点は、 勝ち 3点、引き分け  1点、負け  0点とする。 |  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | (3)養老孝子カップ決勝トーナメント及びひょうたんカップト−ナメント、スマイルチャレンジリーグを下記順位チームにて行なう。(2日目) |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  | 養老孝子カップ決勝トーナメント | 総合1位から8位の8チーム |  | 
 
  |  | ひょうたんカップトーナメント |  | 総合9位から16位の8チーム |  | 
 
  |  | スマイルチャレンジリーグ |  | 総合17位から20位の4チーム |  | 
 
  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | (4)雨天決行とする。(グランドの関係で組み合わせ、会場変更があります) |  |  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 3.競技規定 |  |  |  | 
 
  |  | (1)2019年日本サッカー協会競技規定に準じ、8人制で行います。 |  | 
 
  |  | (2)審判は主審1名の1人制とする。 |  |  |  | 
 
  |  | (3)競技時間は、1日目予選リーグ、2日目各トーナメント共に15分-5分-15分とする。 |  | 
 
  |  | 2日目トーナメントは同点の場合は、1名のPKとする。但し、決勝戦のみ同点の場合3名のPK戦とする。 |  | 
 
  |  | (5)ユニフォームには背番号をつけ、ゴールキーパーは異色のユニフォームを必ず着用する。各チームはユニフォームをできるだけ1着用意してください。 |  | 
 
  |  | (6)イエローカード、レッドカードの次試合の累積はなしとします。 |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 4.表彰 |  |  |  | 
 
  |  | 養老孝子カップ決勝トーナメント         優勝・準優勝・第3位 |  | 
 
  |  | ひょうたんカップトーナメント        
     優勝・準優勝・第3位 |  | 
 
  |  | スマイルチャレンジリーグ             1位 |  |  |  | 
 
  |  | 各チーム1名    優秀選手賞を授与します。 |  |  |  |   |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 5.連絡先 |  |  |  | 
 
  |  | 今大会についての問い合わせは、下記大会事務局まで |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | 大会事務局           寺倉 章徳   携帯電話090-7687-8070 |  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 6.会場 |  |  |  | 
 
  |  | 1日目  養老スマイルG・養老町中央公園多目的グラウンド |  |  |  | 
 
  |  | 2日目  養老スマイルG・養老町中央公園多目的グラウンド |  |  |  | 
 
  |  | 7.大会日程 |  |  |  | 
 
  |  | 令和元年10月19日(土)〜10月20日(日)の両日 |  |  |  | 
 
  |  | 8.参加費 |  |  |  | 
 
  |  | 1チーム 7,000円 (会場本部まで) |  |  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |